運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1846件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

担当部局への見直し内容に係る指示や働きかけは認められず、秋田代表から担当部局に対する要望活動が行われたものの、当該要望を受けた政策方針の変更はなく、政策決定における公正性に関する問題点は認められなかったとの見解が示されておりますが、一方で、秋田代表とふだん養鶏事業者と接する機会が必ずしも多くない農林水産省の幹部職員との面会が実現をし、また、金融調整課担当者により秋田代表日本政策金融公庫農林業

野上浩太郎

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

「今後も農林業などの人為活動により形成された自然環境保全・回復を通じて、生物多様性保全され、国民への安定的な食料供給生物多様性が豊かな自然環境を提供できるよう、生物多様性保全をより重視した農業生産及び田園地域里地里山の整備・保全推進することが必要です。」というふうに書いてあるわけであります。  

田村貴昭

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

参考人柚木茂夫君) 先生からさっき、農林業センサスでの耕地面積がかなり減少していると。この要因なんですけど、農地政策なのかどうかということも含めてなんですけど、一つ、センサスの数字は、これは御案内のように属人の調査になっていますので、実際の農林省の耕地面積統計面積よりもぐっと低く出てきています。

柚木茂夫

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

十二日の委員会でも委員から御指摘をいただいたとおり、二〇二〇年農林業センサスにおきましては、個人経営体数が減少している一方、法人経営体数は増加をしているという状況でございます。  このような状況の中で農協にとって重要なことは、生産資材有利調達あるいは農畜産物有利販売などを通じ、農業者所得向上のための取組を進めて、農業者から選ばれる組織になっていくということだと考えております。  

光吉一

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

このような中で、みどり戦略では、二〇五〇年カーボンニュートラルに向けまして、この新たな技術としまして、農林業機械、漁船の電化、水素化、また農地森林、海洋への炭素の吸収、固定、また家畜の最適管理技術による農畜産業からのメタン等排出削減等技術開発を目指すことといたしております。  

野上浩太郎

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

野上国務大臣 今御指摘いただきましたとおり、二〇二〇年農林業センサスにおきましては、個人経営体の数は百四万経営体となりまして、十年前と比べて六十万経営体、五年前と比べて約三十万経営体減少しているわけであります。一方、法人経営体数は三・一万経営体となりまして、十年前と比べて約九千経営体、五年前と比べて約四千経営体増加しているわけであります。  

野上浩太郎

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

そこに、現実としては農林業は疲弊する一方です、なぜなのかを分析し根本的な改革をする必要があります、農林業利潤追求という経済行為集落国土維持機能という二つの面を持っております、経済行為のみを重視するなら民間企業参入が考えられますが、農林業が持つ本来の役割、国土保全集落の多様な働き方を考えると、民間参入は危険が伴いますというふうに書いてあるんですよね、マニフェストに。

田村まみ

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

こうした中で、十三日に関係閣僚会議基本方針決定をしたわけでありますが、その中では、福島県の漁業観光商工業農林業等についてALPS処理水処分に伴い新たに生じ得る風評被害懸念が示されたことを踏まえ、対策を講じることとされておりますが、具体的な対策については、この新たに設置をされましたALPS処理水処分に関する基本方針の着実な実行に向けた関係閣僚会議におきまして、水産業を始めとした多くの関係者

野上浩太郎

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

放射性物質に汚染された稲わら等農林業系廃棄物につきましては、これまで各市町村焼却等処理が行われ、環境省としてもこれを技術的、財政的に支援してきたところでございます。  委員指摘稲わらにつきましては、関係県から聞き取ったところによりますと、岩手県では約四百五十九トンあったものが令和元年度末までに約五十九トンが処理され、減少率は約一三%でございます。

森山誠二

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

職に就いておられない女性方々をどうやって掘り起こしていくのか、それから東京から地方へ移住して起業、就業をする女性や若者の支援、それから私が今一番力を入れていますのは、農林業への、特に農業への女性参入をどのようにしていくか、そのためのやはり地域生活環境というものをどう整えていくか、こういったものをしっかり行ってまいりたいと思っております。  

坂本哲志

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

農林漁業センサス農林業センサスの結果によりますと、経営耕地面積、こちらは農業経営体が経営している耕地面積でございますけれども、こちらの方は二〇〇〇年の三百八十三万六千ヘクタールから二〇二〇年では三百二十五万七千ヘクタール、販売農家数につきましては、二〇〇〇年の二百三十三万七千戸から二〇二〇年は百二万八千戸、基幹的農業従事者数につきましては、二〇〇〇年の二百四十万人から二〇二〇年は百三十六万一千人

大角亨

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

このカモシカ農林業被害についてということですが、私の地元の静岡県からも相談があったので、現在のカモシカ生息頭数について調べてみたところ、一九八〇年代半ば以降の資料がありませんでした。カモシカ保護地域個体調整を行っている地域に関しては、ある程度の生息動向が把握されているものの、それ以外の多くの地域カモシカの全体の生息状況が不明だということなんです。  

平山佐知子

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

○副大臣(笹川博義君) 今委員が御指摘のとおり、カモシカは特別な天然記念物ということでありますので、別法でございます文化財の保護法に基づくということになるわけでございますが、ただ、森林被害も始めとしたこの農林業被害も今生じていることでございますので、含めてこれは細かな計画的な管理を行っていく必要があろうかというふうに考えておりますので、ですので、鳥獣保護管理法においては、特に被害が生じており、個体

笹川博義

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

是非、そこで暮らす方々の安全、それから農林業被害を抑えたバランスの良い管理、しっかりと行っていただきたいとお願いを申し上げます。  では、ここからは災害対策について伺います。  環境省予算案に、経産省、国交省厚労省と連携して、平時の脱炭素化災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業というものがあります。まず、少し具体的に説明をお願いいたします。

平山佐知子

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

したがいまして、今は、昔は木造モルタルなんていうのは三階建て建てられなかったんですが、今、昔の丸ビルなら今木造で許可になるというようなことまで来ておりますんで、そういったものは新たに森林資源というものの新しい分野がそこに広がっておりますんで、いろんな形で農林業というものも変わってきているなと思っておりますんで、その方向で伸びるところにきちっとやる。  

麻生太郎

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

徳茂雅之君 昨年の年初、参議院の調査団の一員としてヨーロッパの農林業動向を視察いたしました。オランダでは、AIやロボットなど新たな技術活用し、水や肥料、ハウスの温度管理病害虫対策、収穫などの省力化を行い、トマトなどを輸出産業化する最先端のスマート農業を展開し、我が国の農家に対しても技術指導を行っていました。

徳茂雅之

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

ただし、各市町村が検討を進める上で、ニーズの高い農林業とりわけ林業造林作業に必要不可欠な人手、地ごしらえ、建設現場における整地の業務と同様、植栽業務労働者派遣法派遣禁止建設業務に該当し、派遣禁止となっています。地方に行けば行くほど、やはり夏場は農業をやって冬は林業をやりたいといったようなニーズが非常に多いわけでございます。  

高野光二郎

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

ハード対策のダムの改修あるいは増強もしていただいておりますけれども、今、流域治水というものの概念で、政府と自治体、あるいは町づくりとか農林業など、地域資源が一体となってこの治水に取り組んでいただいております。高知県の仁淀川流域の皆さんも非常に喜んでいただいているお声をいただいております。  日本は、古来より大規模災害の克服の歴史でもあります。

中西祐介

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

令和二年度におきましても、これまでの実証事業の成果を踏まえつつ、引き続き、アジア太平洋地域において、高精度な位置情報へのニーズを有する農林業や物流などの分野実証事業を実施することを検討しております。  総務省としましては、引き続き、関係省庁民間企業と連携し、本実証事業推進などを通じてアジア太平洋地域における「みちびき」の活用推進に寄与してまいりたいと考えております。

巻口英司